後期高齢者医療制度とは?

2008年4月1日に後期高齢者医療制度改め長寿医療制度が導入されて以降、年金からの自動引き落としに関する問い合わせが殺到しています。
一体何故このような事態になったのかというと、長寿医療制度(後期高齢者医療制度)に関する説明が行き届いておらず、制度自体知らないという人が大勢いるからです。
そこで、ここでは長寿医療制度(後期高齢者医療制度)とは一体何なのかについてご説明します。

長寿医療制度(後期高齢者医療制度)とは、医療制度改革の柱として、国が新たに定めた制度です。
その目的は、高齢者の医療費を捻出するためです。
現在、日本では65歳以上の人口に占める割合は20%を超えています。
75歳以上でも10%に達しています。
つまり、10人に1人は75歳以上の高齢者というわけです。
こういった状況を受け、若年層や中年層などの現役年代と、高年層の負担能力をある程度フラットにしなければ、将来的な高齢者の医療費が確保できないという結論人達しました。 そこで、これまでは国民健康保険の加入者が扶養していた75歳以上の高齢者は保険料を免除していたところを、全員が支払うようにしたのが、長寿医療制度(後期高齢者医療制度)なのです。

この長寿医療制度(後期高齢者医療制度)によって、75歳以上の高齢者とその扶養家族は新たに保険料を支払う必要が生まれました。
そして、その分の保険料は年金から天引きされるようになりました。
現在問題になっている年金の引き落とし問題は、これが原因です。

美容についての情報あれこれ

ページトップへ

Advertising

Copyright (C) 後期高齢者医療制度の考察 All Rights Reserved.